たのまな

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

インテリアコーディネーターについて

"住宅や活動の場である空間"・"そこに住んだり活動する人"・"生活や活動する為に必要な家具や設備などの物"を調和させて、自分らしく心地よく快適な空間を作り上げる事を、インテリアコーディネートと言い、それらを作り上げる為の適切なアドバイスや提案を行う人を、インテリアコーディネーターと言います。

 

インテリアコーディネーターは、必ずしも資格がないとなれない職業ではありません。
しかし、就職する際の重要なポイントにもなりえますし、実際にお客様とお会いする際には信頼を得られるなどの大きな武器にもなりえます。
また取引先との信頼関係を築きやすいということもありますし、同業者とのネットワークを広げやすいというメリットもあります。

 

そして、専門知識を学び、インテリア・建築業界でのキャリアやネットワークを広げることが、将来フリーとして独立を目指している方には、取得しておいて絶対無駄にはならない資格だといえます。

 

ユーキャンの通信講座
資格

インテリアコーディネーターの資格試験について

試験名 インテリアコーディネーター資格試験 インテリアコーディネーター
資格の種類 民間資格
受験資格 年齢、学歴、経歴等による制限はなく、誰でも受験可能
2次試験受験資格は過去3年以内に1次試験に合格していること
出題数 ・一次試験:36問
・二次試験:実技2課題ほど(課題数は年度により異なる)
試験内容 ・一次試験:CBT方式による解答選択式
・二次試験:筆記式
試験内容
[1次試験]
CBT方式による解答選択式:120分
インテリアの商材や、歴史、建築、人間工学寸法、関連法規、家具知識、ウインドートリートメント(カーテン・窓装飾)など、幅広い範囲
試験内容
[2次試験]
プレゼンテーション(図面)+論文:180分
免除制度について ・一次試験のみに合格した方は、次年度から3年間、受験申込時に一次試験の免除申請をすることで一次試験が免除され、二次試験のみ受験できます。
なお、3年間の免除期間が過ぎた場合は、再度一次試験からの受験が必要です。
受験料 @基本タイプ(一次試験+二次試験):14,850円(税込)
A一次試験先取りタイプ(一次試験のみ):11,550円(税込)
B二次試験タイプ(一次試験免除):11,550円(税込)
試験会場 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
主催団体 社団法人インテリア産業協会